鷲宮神社

Pocket

鷲宮神社

【社 格】准勅祭社・県社・別表神社
【所在地】埼玉県久喜市鷲宮1丁目6番1号
【電 話】
【主祭神】天穂日命
武夷鳥命
大己貴命
【合祀祭神】建御名方神(タケミナカタノカミ)
伊邪那美神(イザナミノカミ)
大山祇神(オホヤマヅミノカミ)
宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)
大山咋神(オホヤマグヒノカミ)
天照皇大神(アマテラスオホミカミ)
迦具土神(カグヅチノカミ)
素戔嗚尊(スサノオノミコト)
菅原道真(スガワラノミチザネ)
【御由緒】当神社は、出雲族の草創に係る関東最古といわれる大社である。

神代の昔に、天穂日宮とその御子武夷鳥宮とが、昌彦・昌武父子外二十七人の部族等を率いて神崎神社(大己貴命)を建てて奉祀したのに始まり、次に天穂日宮の御霊徳を崇め、別宮を建てて奉祀した。この別宮が現在の本殿である。
崇神天皇の御世には、太田々根子命が司祭し、豊城入彦命、彦狭島命、御諸別王が、それぞれ幣帛を奉納した。
景行天皇の御世には、日本武尊が当神社の神威を崇め尊み、社殿の造営をし、併せて相殿に武夷鳥宮を奉祀した。
桓武天皇の御世には、征夷大将軍坂上田村麿が、武運長久を祈り奥州鷲の巣に当神社の御分社を奉祀した。
中世以降には、関東の総社また関東鎮護の神として、武将の尊崇が厚く、歴史上有名な武将だけでも藤原秀郷・源義家・源頼朝・源義経・北条時頼・北条貞時・新田義貞・小山義政・足利氏歴代・古河公方・関東管領上杉氏歴代・武田信玄・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康等があげられ、武運長久等を祈る幣帛の奉納や神領の寄進、社殿の造営等がなされた。なかでも江戸時代には、四百石の神領を与えられ、代々の将軍の名で朱印状が残されている。
明治天皇の御世には、神祗官達により准勅祭社に定められ、勅使参向のもと幣帛の奉納がなされた。そして明治天皇行幸の際、当神社に御少憩され、祭祀料として金壱封を賜り、昭和天皇の御世にも、幣帛を賜った。
【例祭日】3月28日
【H P】http://www.washinomiyajinja.or.jp/index.html