於岩稲荷田宮神社

【社 格】
【所在地】〒104-0033 東京都中央区新川2-25-11
【電 話】03-3552-1068
【主祭神】豊受比賣大神(とようけひめのおおかみ)
田宮於岩命(たみやおいわのみこと)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】 四代目鶴屋南北の「東海道四谷怪談」の主人公お岩の伝承をもつ神社。
(飛地 四谷於岩稲荷田宮神社 新宿区左門町17)
【例祭日】3月22日

鐵砲洲稲荷神社

【社 格】
【所在地】〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7
【電 話】03-3551-2647
【主祭神】宇迦之御魂大神
豊受姫大神
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】仁明天皇の御代、承和八年四月十五日に創祀。年来打續く冷害凶作に教へられ、江戸湾海岸櫻田村の住民が、宇迦之御魂の大神を祀って豊年を恵まれた。菜畠稲荷と称した。次に今の新京橋の所に遷って八丁堀稲荷と称した。次に鐵砲洲に遷って今日に至る。
【例祭日】5月4日
【H P】

永久稲荷神社

【社 格】
【所在地】〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町22-11
【電 話】03-3667-8083
【主祭神】倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】
【例祭日】5月19日
【H P】

福徳神社

【社 格】
【所在地】〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-14
【電 話】03-3276-3550
【主祭神】倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】清和天皇の貞観の頃(859~877年)の鎮座とされ、二代将軍徳川秀忠公により境内地三反三十三坪と定められ、当時社殿広荘にして境内地に樹木繁茂し森厳をきわめたが、境内地の上地を命ぜられ維新後は四十余坪の境内地となった。
【例祭日】5月9日
【H P】

小網神社

【社 格】
【所在地】〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-23
【電 話】03-3668-1080
【主祭神】倉稲魂命(うがのみたまのみこと)[稲荷大神]
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)[辨財天]
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】文正元年(1466年)悪疫鎮静の神として鎮座。向拝の随所に彫刻が施された社殿・神楽殿は、中央区文化財に登録されている。初詣・五月の大祭・十月の東京銭洗い辨財天大祭・十一月の下町の奇祭、どぶろく祭は、特に賑わいます。
【例祭日】5月28日(土日の際は前後します)
【H P】

椙森神社

【社 格】
【所在地】〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
【電 話】03-3661-5462
【主祭神】伍社稲荷大神(ごしゃ)
恵比壽大神(えびす)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】当社は遠く一千年の昔、田原藤太秀郷、将門(まさかど)の乱を鎮定の為、戦勝を祈願するを始めとする。
文正元年、太田道灌、雨乞祈願に霊験あり、伍社稲荷大祭を遷し祭祀する。江戸時代には江戸三森の一つに数えられ恵比壽大神を祭り祭祀す。
【例祭日】5月16日/10月19日・20日
【H P】http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2928/

水天宮

【社 格】
【所在地】〒103-0014 東京都中央区日本橋蠣殻町2-4-1
【電 話】03-3666-7195
【主祭神】天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
建礼門院(けんれいもんいん)
二位ノ尼(にいのあま)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】文政元年(1818年)久留米藩の時の殿様有馬頼徳(よりのり)公が、領地久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てたのが創めです。明治元年有馬邸が青山に移ると共に青山へ、さらに明治五年現在地に移りました。
【例祭日】5月5日

【H P】http://www.suitengu.or.jp/

柳森神社

【社 格】
【所在地】〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-25-1
【電 話】03-3251-6422
【主祭神】倉稲魂大神(くらいなたまのおおかみ)
他七柱
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】室町時代、太田道灌公が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来する神社である。また、おたぬき様と呼ばれる親子狸のお守は、勝負事や立身出世、金運向上にご利益があると信奉されている。
【例祭日】5月15日前後の土曜・日曜
【H P】

築土神社

【社 格】
【所在地】〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-21
【電 話】03-3261-3365
【主祭神】天津彦火瓊々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
平将門之霊(たいらのまさかどのれい)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】天慶三年(940年)江戸城内豊島郡上平川村に創祀され、津久戸明神と称したのが始まりで、その後社名の改称、新宿区牛込その他の地に変遷後現在地に鎮座。
【例祭日】9月15日
【H P】

平河天満宮

【社 格】
【所在地】〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-5
【電 話】03-3264-3365
【主祭神】菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
徳川家康公(とくがわいえやすこう)
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】江戸平河城主太田道灌公が、菅原道真公の霊夢を見て、文明十年城内に天満宮を建立した。その後、徳川家康公が築城のため本社を平河門外に奉遷し、慶長十二年二代将軍秀忠公に依り、現在の地に奉遷され地名を本社に因み平河町と名付けられた。
【例祭日】4月25日
【H P】