19
3月

HMS Redstart (M 62)

HMS Redstart (M 62)

Minelayer of the Linnet class

Navy The Royal Navy
Type Minelayer
Class Linnet
Pennant M 62
Built by Henry Robb Ltd. (Leith, U.K.) : Whites M.E.
Ordered 22 Mar 1937
Laid down Sep 1937
Launched 3 May 1938
Commissioned 1 Nov 1938
Lost 19 Dec 1941
History HMS Redstart was scuttled at Hong Kong on 19 December 1941 to prevent her capture by the Japanese

Commands listed for HMS Redstart (M 62)

Please note that we’re still working on this section.

Commander From To
1 Lt. Alfred Frank Jackson, RN Oct 1938 Oct 1940
2 Lt.Cdr. (retired) Henry Charles Sylvester Collingwood Selby, RN Oct 1940 19 Dec 1941
19
3月

HMS Tern

 

River gunboat of the Tern class

Navy The Royal Navy
Type River gunboat
Class Tern
Pennant T 64
Built by Yarrow Shipbuilders Ltd. (Scotstoun, Scotland)
Ordered 14 Jan 1926
Laid down
Launched 29 Aug 1927
Commissioned Nov 1927
Lost 19 Dec 1941
History Scuttled at Hong Kong on 19 December 1941 to prevent her capture by the Japanese.

Commands listed for HMS Tern (T 64)

Please note that we’re still working on this section.

Commander From To
1 Lt.Cdr. Marcus Henry Reginald Crichton, RN 15 Mar 1938 early 1941
2 T/Lt. John Douglas, RNR 1941 19 Dec 1941
19
3月

S.S. Willesden

19
3月

スラバヤ沖海戦

スラバヤ沖海戦
1942年(昭和17年)2月27日から3月1日

連合国軍指揮官:カレル・W・F・M・ドールマン少将

オランダ海軍
軽巡洋艦 デ・ロイテル(Hr. Ms. De Ruyter) 沈没
ジャワ(Hr. Ms. Java) 沈没
駆逐艦 コルテノール 沈没
ヴィテ・デ・ヴィット 2日、空襲によりスラバヤで撃沈
エヴェルトセン 1日、座礁
病院船 オプテンノール 拿捕、天応丸に改名、後の第二氷川丸
イギリス海軍
重巡洋艦 エクセター(HMS Exeter, 68) 沈没
駆逐艦 エレクトラ 沈没
エンカウンター(HMS Encounter, H10) 沈没
ジュピター(HMS Jupiter, F85) 沈没
アメリカ海軍 第5任務部隊 司令官:A・H・ルークス海軍大佐
重巡洋艦 ヒューストン(USS Houston, CL/CA-30)艦長A・H・ルックス大佐 バタビア離脱1日撃沈
駆逐艦 第58駆逐隊司令官T・H・ビンフォード中佐
ジョン・D・エドワーズ 燃料不足によりスラバヤへ帰投ポートダーウィン
ポール・ジョーンズ 燃料不足によりスラバヤへ帰投ポートダーウィン
ジョン・D・フォード 燃料不足によりスラバヤへ帰投ポートダーウィン
アルデン 燃料不足によりスラバヤへ帰投ポートダーウィン
ポープ(USS Pope, DD-225)機関故障で残留、後にエクセターの護衛 沈没
オーストラリア海軍
軽巡洋艦 パース(HMAS Perth, D29) ウォーラー艦長 バタビア離脱1日沈没

3月1日に
第二十四駆逐隊小隊駆逐艦江風がジャワ乗組員37名を救助

3月1日に第六駆逐隊「雷」「エクセター」の乗組員376名を救助

32日、英駆逐艦「エンカウンター」等の乗組員422名を救助し、翌日、パンジェルマシンに停泊中のオランダ病院船「オプテンノート」に捕虜を引き渡した。

19
3月

香港駐屯軍

香港駐屯軍 – 総司令官:クリストファー・マルトビイ少将(総兵力 13,000名)
• 陸軍
• 香港歩兵旅団 – 旅団長:C.ワリス准将
• ロイヤル・スコッツ連隊第2大隊(イギリス本国軍)、ミドルセックス連隊第1大隊(イギリス本国軍)、ラージプト第7連隊第5大隊(英印軍)、パンジャブ第14連隊第2大隊(英印軍)
• カナダ旅団 – 旅団長:J.K.ロウソン准将
• ロイヤル・ライフル連隊第1大隊、ウィニペグ擲弾兵連隊第2大隊
• ロイヤル砲兵団 – 砲兵団長:マックロード准将
• 第8沿岸砲兵連隊、第12沿岸砲兵連隊他、海岸砲29門(高射砲は不足していた)
• 香港義勇軍 – 司令官:H.B.ローズ大佐、現地イギリス人、ポルトガル人、香港人からなる義勇軍(兵力 1,720名)
• 海軍 – 司令官:A.C.コリンソン代将、駆逐艦1隻、砲艦4隻(兵力 780名)
• 空軍 – 作戦機5機(ヴィッカーズ ヴィルドビースト 3機、スーパーマリン ウォーラス 2機)(兵力 100名)

香港攻略戦で捕虜となったイギリス軍は11,000名。内訳はイギリス人が5,000名、インド人が4,000名、カナダ人が2,000名であった。

19
3月

H.M.S. “Formidable”

1945年(昭和20年)8月9日早朝から10日夕まで、宮城県女川湾にて戦闘に参加している。この戦闘では、東京と北海道の輸送ルート確保のために設置された大日本帝国海軍横須賀鎮守府隷下女川防備隊の所属する艦艇7隻のうち標的艦「大浜」、択捉型海防艦「天草」、第42号駆潜艇の三隻が大破着底した(海防艦2隻、掃海艇1隻、駆潜艇1隻、特設艦船2隻、小型タンカー1隻の資料あり)。フォーミダブルの被害は所属するF4Uおよびスーパーマリン・シーファイアの各1機のみで、撃墜されて湾内と隣接する山地に墜落した。このうち、F4Uの操縦士であったカナダ海軍のロバート・ハンプトン・グレー大尉は、第二次大戦最後のカナダ人戦死者となった。グレー大尉はこの戦闘での功績によりヴィクトリアクロス勲章が授与された。グレー大尉の記念碑は女川町地域医療センターの敷地内に設置されている(カナダ大使館員が毎年二回訪れる)。大尉が操縦した戦闘機の捜索・引き揚げが試みられましたが、機体は発見できず。

なお、シーファイアの操縦士は脱出して捕虜となった。

MAITLAND LESLIE ALAN L A 22 Twice Mentioned in Despatches 10/08/1945 Sub-Lieutenant (A) Royal Naval Volunteer Reserve H.M.S. Formidable.

ではないか?

一九四五年の初め、英国海軍は極東で、フィリピンから日本本土にかけて活躍した米機動部隊の大兵力と協同作戦を開始し。「シーファイア」3型の八個中隊が、艦隊航空母艦「インブラカブル」「インデファティガブル」および護衛空母「ハンター」「ストーカー」「アタッカー」および「チェーサー」。八月には日本本土の広範な掃討作戦にも参加した。

1945年7月搭載機全54機
第848飛行隊(アベンジャーII×12)
第1841飛行隊(コルセアⅣ×18)
第1842飛行隊(コルセアⅣ×18)
第1844飛行隊(ヘルキャットII×4+第ヘルキャットPRII×2)

宮城県牡鹿郡女川町「女川湾戦没者慰霊塔」

碑文

太平洋戦争苛烈を極めたる昭和二十年八月九日、十日両日に亘り 女川湾内所在の日本海軍防衛隊

及び巡洋艦大浜以下五隻は 連合軍機動部隊の艦載機と激戦して数機を撃墜し捕虜一名を得たるも

艦艇悉く沈没し海軍主計少佐飯田寛吉殿以下百五十七名の戦死をみたるは洵に悼惜にたえず 然る

に右防衛隊の生存者神田義男氏は昨年東南アジア、沖縄等の戦跡を弔い深く感ずる所あり 町内有

志の賛同を得て慰霊塔を建立せんと発願し余に撰文を求む 依って不文を顧みず梗概を録し以て英

魂を慰む

昭和四十一年一月十日  女川町長 木村主税撰文

 

女川防備隊 嵐部隊戦歴

碑文

太平洋戦争日増に酣となり 女川港は海軍の要港として女川防備隊の任務は益々重大を極め 明治丸以下

三十数隻の艦艇は三陸沖に於て連合軍の対潜対空監視の警備につき 司令海軍大佐副島種臣以下将兵千数

百名を擁し 昭和十八年以降敵潜水艦数隻を撃沈し 数隻を撃破し 横須賀鎮守府司令長官より部隊感状

を受くるも 我軍も明治丸、第三鶴丸、桐丸、東郷丸、新東北丸、四十八号駆潜艇外十数隻を失うに至る

又二十年八月九日、十日の戦闘に於て数機の敵機を撃墜せしが 我が軍も三十三号掃海艇、金剛丸以下数

隻を失う 一方牡鹿半島全域に亘り第十四突撃隊嵐部隊司令海軍大佐大田春男以下将兵約四千人は特攻基

地を設け 海天、回龍を主として二百数十隻の特攻兵器を配備(海天回龍は回天、海龍の誤記。女川湾に回天は配備されず。)し本土決戦に備え設営中なるも終戦となる

謹みて神州不滅を信じ同方面作戦に於て殉國の英霊となられし将兵に対し 深甚なる弔意を表し御冥福を

祈る

昭和四十一年八月十日  神田義男建之

19
3月

S.S. Nankin

S.S. Nankin(ナンキン)


Nankin (1912-1942)-Leuthen (1942 following it’s capture)

Launch Date: 18 May 1912.- Destroyed: Nov 30, 1942.
built: Caird & Company, Yard Dock 320, for the Greenock United Kingdom.
Owner: Peninsular & Oriental Steam Navigation Company

船主:ペニンシュラ アンド オリエンタル スチーム ナビゲーション カンパニー

Passengers: 94 (in peacetime).
Length: 450′ (137.2 m)
Breadth: 52′ (15.8 m)
Draft: 28′ (8.5 m)
Engine: 2 x quadruple expansion engires via twin screw.
登録総トン数: 6846

客船「ナンキン」
ドイツ海軍の仮装巡洋艦「トール(Thor)」(2回の出撃を行ない、計22隻、155,000トンを、拿捕または撃沈)にインド洋にて拿捕され、拿捕後「ロイテン」と改名。1942年11月30日に起こったドイツ艦船「ウッカーマルク (Uckermark) 」の爆発(横浜港ドイツ軍艦爆発事件)に巻き込まれ、沈没した。この時、「ウッカーマルク」「トール」「ロイテン」「第三雲海丸(中村汽船所有の海軍徴用船)」の4隻が沈没。

surnameforenamedate_of_deathrankregimentgravereference
COWLELEONARD HARVEY25/07/1945Third Radio OfficerAustralian Merchant NavyAust. Sec. A. B. 03.
HALLGEOFFREY SPINNER19/01/1943Third OfficerAustralian Merchant NavyAust. Sec. A. B. 14.
MAHONYFRANCIS GEORGE25/07/1945Third MateAustralian Merchant NavyAust. Sec. A. D. 05.
MONTGOMERYLEOPOLD25/07/1945Fourth Engineer OfficerAustralian Merchant NavyAust. Sec. A. D. 11.
ROZEAHARRY TRIVETT25/07/1945Second OfficerAustralian Merchant NavyAust. Sec. B. A. 04.
BROWNTHOMAS13/12/1943Chief Engineer OfficerAustralian Merchant NavyAust. Sec. B. C. 13.
GLEESONLORRAINE ELIZABETH07/04/1945StewardessAustralian Merchant NavyAust. Sec. E. D. 06.
MOHAMMED JAN23/01/1943QuartermasterMerchant NavyBrit. Sec. X. A. 10.
ABDUL AZIZ23/12/1943SailorIndian Merchant NavyIndian Sec, A. D. 09.
SHEIK PUNJAB04/02/1944CassabIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 01.
SONO KHAN07/02/1943ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 02.
NAWAB ALI03/02/1944FiremanIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 03.
ABDUR RAHMAN05/04/1944ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 04.
ATAB ULLAH28/02/1944CassabIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 05.
ELAHI BUX18/04/1944ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 06.
SULEMAN17/09/1943TopassIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 10.
WAHID19/02/1944ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. D. 11.
ABDUL SATTAR12/06/1943ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 04.
MUHAMMAD HUSSAIN ALI28/02/1944SeacunnyIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 06.
AMBAR ALI05/12/1943TrimmerIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 08.
MANHAR ALI18/07/1945TindalIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 09.
MUNIR AHMED04/04/1944SailorIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 10.
MOHAMED HASSAN14/03/1945QuartermasterIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 11.
ABDUL GHAMIR02/12/1944WinchmanIndian Merchant NavyIndian Sec. A. E. 12.
ABDUL LATIF18/05/1943FiremanIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 02.
BUDHU MIAN14/12/1942ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 03.
MOOSA19/11/1942ScullionIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 04.
MOTASIR ALI06/04/1943OilerIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 05.
HASHIM MIAN19/02/1943IcemanIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 06.
YAR MUHAMMAD19/05/1945BhandaryIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 07.
MUHAMMAD HUSSAIN05/03/1944TopassIndian Merchant NavyIndian Sec. A. F. 12.