10
8月

22 磐梯山

2022年8月11日(木)-13日(土)

8月11日(木)
■東京駅八重洲南口 23:50発 ドリーム福島・東京号
▼2600円
8月12日(金)
■郡山駅前 04:40着

■郡山駅(磐越西線)各停会津若松行 5:55発
▼680円 42分(9駅)
■猪苗代駅(磐越西線)6:37着
<タクシー>JR猪苗代駅から 猪苗代スキー場は約1,500円 (3.5km)
※タクシーがいなく1時間10分歩く。途中、土津神社(https://hanitsujinja.jp)により「會津中将源君之墓」を参拝。
■猪苗代スキー場 中央ゲレンデ
はやま第1リフト7:30(営業開始) 乗車時間11分
はやま第6リフト7:30(営業開始) 乗車時間9分
▼1,600円(税込)
■磐梯山山頂
▼裏磐梯スキー場経由
■裏磐梯登山口へ下山

■ゆ乃宿 湯流里
〒966-0501 福島県耶麻郡北塩原村檜原楢木平原1048−110
http://y-yururi.com/
0241342084

8月13日(土)
■猪苗代駅(磐越西線)
▼680円 42分(9駅)
■郡山駅(磐越西線)

■郡山駅前 15:45発 あぶくま号
▼2260円
■王子駅  19:21着

8
7月

白馬岳

強力伝

昭和二十六年 サンデー毎日第四十一回大衆文芸に応募、現代の部一等に入選、サンデー毎日中秋特別号に掲載。

昭和三十年、単行本刊行、第三十四回直木賞受賞。

 

【登場人物】
石田(気象庁職員)
石田の妻
小宮正作(足柄村出身、強力)
鶴子(正作の娘)
鹿野(四谷の山案内人)

昭和7年夏
御殿場駅
富士山頂観測所

昭和16年
~信濃四谷駅(現白馬駅)
~白馬別館(小宮の宿)
~二股 (花崗岩の置き場、四谷まで下って一里)
ー闊葉樹林帯
~猿倉
~白馬尻
ー高山灌木帯イタドリ草原
~大雪渓
~葱平(ねぶかっぴら)
~国境線間
~白馬山荘
~頂上

強力伝に出てくるコース

昭和16年10月、風景指示盤の落成式。 右から三人目が小宮のモデルとなった小宮山正(当時40歳)。

小宮山 正氏

 

 

 

 

 

 

五十貫(188キロ)の花崗岩でできた風景指示盤を、大雪渓ルートで白馬岳山頂に担ぎ上げた

 

白馬大雪渓白馬尻小屋1560m

22
6月

81 北岳

2021年8月2日ー4日

13
6月

四阿山[50・36]

日本百名山 四阿山
2354m

日本百名山2354m

2354m
100 FAMOUS JAPANESE MOUNTAINS
日本百名山

根子岳 2207m
四阿山 2354m

2354m シャクナゲ

21
1月

54 富士山

丹沢山より

2022年7月30日剣ヶ峰

20
1月

31 至仏山

2021年9月29日