大神神社

花池大神神社
花池大神神社
花池大神神社
花池大神神社

【社 格】一宮
【所在地】愛知県一宮市花池二丁目十五番ノ二
【電 話】0247-26-7534
【主祭神】大物主神
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】

大和の大神神社と同じく、大和系(三輪族)の人々が三輪の神を祀った事に始まるといわれています。鎮座地の花池は水が美しく蓮田が多く各所に白蓮が咲き熱田の庄蓮池といわれ、毎年熱田神宮に奉納する蓮が咲く沼でありました。奈良時代に国司が赴任して国中の神社を代表として国府宮の”尾張大国霊神社”を尾張の総社に指定、次いで花池の”大神神社”と”真清田神社”をまとめての「相殿(あいどの)・対の宮」と言うことで「尾張の一の宮」に指定しました。「文徳実録」「尾張国帳」には従一位大明神とあり三宮明神、三明神( 神宝として珠・鏡・矢と三種の御証印がありました )と称せられて延長五年 延喜式神明帳には式内社とあり、勅祭神社でありましたことが判ります。尾張の国中には、大名神八座・小一二三座ありまして、当時の大名神八座の内の一座であります。

【例祭日】十月十日
【H P】http://www13.plala.or.jp/seihuukan/

日枝神社

【社 格】県社
【所在地】埼玉県川越市小仙波町1-4-1
【電 話】
【主祭神】大山咋神
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】円仁(慈覚大師)が喜多院を創建(天長7年・830年)したおりに、その鎮守として貞観2年(860年)に坂本の日吉大社を勧請したものであるといわれている。東京赤坂の日枝神社(旧官幣大社)は、文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城の際に、この川越日枝神社から分祀したものである。(赤坂日枝神社もそう記述している)

本殿は朱塗りの三間社流造、銅板葺で国の重要文化財に指定されている。拝殿は老朽化が深刻だったため、近年、新拝殿が再建された。【例祭日】
【H P】

 

荻窪八幡神社

【社 格】
【所在地】〒167-0043 東京都杉並区上荻4丁目19−2
【電 話】03-3390-1325
【主祭神】
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】
【例祭日】
【H P】ogikubohachiman.org


猿江神社

【社 格】
【所在地】〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目2−17
【電 話】03-3631-2516
【主祭神】
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】
【例祭日】
【H P】sarue-jinjya.o.oo7.jp