【社 格】
【所在地】〒272-0824 千葉県市川市菅野1丁目15−2
【電 話】047-322-1798
【主祭神】
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】
【例祭日】
【H P】h4.dion.ne.jp
カテゴリー: 市川・浦安・松戸・柏エリア
市川市/船橋市/習志野市/八千代市/浦安市/松戸市/野田市/柏市/流山市/我孫子市/鎌ケ谷市/印西市/白井市
葛飾八幡宮
【社 格】047-332-4488
【所在地】〒272-0021 千葉県市川市八幡4丁目2−2−1
【電 話】
【主祭神】
【相 殿】
【境内社】
【兼務社】
【御由緒】
【例祭日】
【H P】katsushikahachimangu.com
白幡天神社
八幡神社(道野辺八幡宮)
【社 格】
【所在地】千葉県鎌ケ谷市道野辺中央五丁目6-10
【電 話】047-446-0820
【主祭神】誉田別尊(ほんだわけのみこと)
【境内社】天満宮
御食津(みけつ)神社
少彦名命(すくなひこなのみこと)神社
他
【御由緒】社伝によれば、下総を征服した平将門が中沢城[1]を築く際に、城の鬼門にあたる現鎮座地に、弓矢兵馬の守護神として鎮祭したのに創まるという。
【例祭日】春祭(5月5日)
秋祭(10月15日)
【H P】http://www.hachiman-gu.com
松戸神社
【社 格】村社
【所在地】千葉県松戸市松戸1457
【電 話】047-362-3544
【主祭神】日本武尊
【境内社】秋葉神社
水神社
金毘羅社
三峰社
八幡社
松尾社
浅間社
庚申社
稲荷社
厳島社
【御由緒】
社殿は寛永3年(1626年)の創建とされ、神仏習合思想の影響で『御嶽大権現』と称していた。
慶長14年(1609年)、水戸城に水戸徳川家が封ぜられると、江戸と水戸とを往来する水戸街道が整備され、松戸宿が宿場町として賑わった。境内地の近隣には陣屋も置かれていたため、水戸徳川家より篤い崇拝を受けた。この地を徳川光圀が鷹狩に訪れた際、御神木である大銀杏に止まっている白鳥へ鷹を放とうとするも鷹は微動だにしない。憤慨した光圀が矢を放とうとしたところ、弓矢が中央から折れてしまい、光圀は折れた弓矢を奉納して神前に鎮謝したとする伝承が残る。
水戸徳川家所縁の品々も多数奉納されたと伝わるが、元文4年(1739年)の松戸宿の大火にて社殿及び奉納品も焼失する。
1882年(明治15年)、社号を『松戸神社』へと改称して有栖川宮幟仁親王より社号の書を授かる。2006年(平成18年)には三笠宮崇仁親王が参拝し、高野槙を植樹した。
【例祭日】10月18日
【H P】www.matsudojinja.com