斎藤 一也

Pocket

 

1990年山梨県生まれ。4歳からヤマハ音楽教室にて、ピアノ・作曲を石丸八重子,青木進,山下葉子の各氏に師事。2002年よりヤマハピアノ演奏研究コース,東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学音楽学部ピアノ科にてピアノを秦はるひ氏に師事。大学卒業と同時に2011年より渡仏し、パリ国立高等音楽院ピアノ科に審査員満場一致の最高成績で入学、ピアノをMichel DalbertoClaire-Marie Le Guayの各氏に師事。2014年に第一課程、2016年に第二修士過程を最高成績で卒業。2017年4月より、ベルリン芸術大学修士課程ピアノソリスト科にて、Björn Lehmann氏の下で研鑽を積む。

 これまでに国内外数々のコンクールにて優勝入賞。20068月,「第4回東京音楽コンクール」ピアノ部門,最高位(2)200811月,「第9回スペイン人作曲家ピアノ国際コンクール」(スペイン・マドリッド)3位,及びG.B.BRAVO賞。 200910月,「第66回ロン・ティボー国際コンクール」ピアノ部門(仏・パリ)ファイナリスト,フォーレの演奏における最優秀賞Madame Gaby Pasquier賞。20108月,「第5回ヴィルトォーゾ・ド・フトゥール国際コンクール」(スイスCransMontana)最高位( 第2位)201010月,「第79回日本音楽コンクール」ピアノ部門第3位。201310月,「第82回日本音楽コンクール」ピアノ部門第2位、及び三宅賞,岩谷賞(聴衆賞)201412月、「第8回カンピージョス国際ピアノコンクール」(スペイン・マラガ)にて第1位。20153月,「第61回マリア・カナルス国際音楽コンクール」(バルセロナ)4位。また、20158月にはヨーロッパ屈指の難関コンクール「第18回パロマ・オシェア・サンタンデール国際ピアノコンクール」にてファイナリスト賞。20166月,「第7回マッサローザ国際ピアノコンクール」(伊・ルッカ)にて第1位。20179月、「第66ARDミュンヘン国際音楽コンクール」(独・ミュンヘン)ピアノ部門にて、セミファイナリスト。201712月、「第22回アルトゥール・シュナーベルコンクール」にて最高位(2)20184月にベルリン・スタインウェイハウスで行ったリサイタルが評価され、スタインウェイ賞を受賞。

 コンチェルトをこれまでに,沼尻竜典,梅田俊明,広上淳一,曽我大介,高関健,増井信貴,薬袋貴,Ovidiu BalanDidier BenettiPablo Gonzalezの各氏の指揮のもと,東京フィルハーモニー交響楽団,新日本フィルハーモニー交響楽団,東京交響楽団,藝大フィルハーモニー,山梨交響楽団,フランス国立管弦楽団,Mihail Jora Bacauフィルハーモニー,スペイン放送交響楽団、ミュンヘン室内楽団などと共演。

 東京や地元山梨でのソロリサイタルを始め,近年では仏パリ,ビルフランシュ,英ロンドン,西バレンシア,セゴビア,スイス、モンタナなどの音楽祭にも招かれソロリサイタルを行う。また室内楽やデュオなどのアンサンブルにも積極的に取り組んでおり、室内楽奏者としても定評がある。 

    20102012年度ヤマハ音楽振興会音楽支援制度奨学生。20132014年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2015-2016年度明治安田クオリティオブライフ奨学生。2018年より、スイスのフォンダシオン・クラバルテより奨学金を授与。

Pocket

Frederick Forsyth

Pocket

  • ビアフラ物語 飢えと血と死の淵から
  • ジャッカルの日
  • オデッサ・ファイル
  • 戦争の犬たち
  • シェパード
    収録作品:
    • ブラック・レター
    • 殺人完了
    • シェパード
  • 悪魔の選択
  • 第四の核
  • ネゴシエイター
  • 神の拳
  • イコン
  • ハイディング・プレイス 日本が舞台の短編作品
  • カリブの失楽園
  • 戦争の犠牲者
  • 売国奴の持参金
  • 帝王
    収録作品:
    • よく喋る死体
    • アイルランドに蛇はいない
    • 厄日
    • 免責特権
    • 完全なる死
    • 悪魔の囁き
    • ダブリンの銃声
    • 帝王
  • 戦士たちの挽歌
    収録作品:
    • 戦士たちの挽歌
    • 競売者のゲーム
    • 奇蹟の値段
    • 囮たちの掟
    • 時をこえる風
  • フレデリック・フォーサイス 翼を愛した男たち アンソロジーの編著
  • マンハッタンの怪人 – ラヴ・ネヴァー・ダイズ (ミュージカル)の原作
  • アヴェンジャー
  • アフガンの男
  • コブラ
  • キル・リスト
  • アウトサイダー 陰謀の中の人生- 自伝
Pocket

Jack Higgins

Pocket

本名はヘンリー・パタースン (Henry Patterson) 。

1929年7月27日にイングランド北部のニューカッスル・アポン・タインに生まれる。幼年時代は北アイルランドのベルファストに住んでいた。
15歳の時ロンドンに出て以降、転々と職を変える。第二次世界大戦にも従軍した。歴史教師を経て1964年から専業作家となり、ハリー・パターソン (Harry Paterson) 、マーティン・ファロン (Martin Fallon) 、ヒュー・マーロウ (Hugh Marlowe) 、ジェームズ・グレアム (James Graham) と複数のペンネームで活動していた。

1975年にヒギンズ名義で書いた『鷲は舞い降りた』のヒット以降はジャック・ヒギンズを用いることが多い。以前に別のペンネームで書いた作品の多くもヒギンズ名義で再版されている。

その後、チャネル諸島ジャージー島に住居を移し、作品を書き続ける。

1991年には長編50作を記念して『鷲は舞い降りた』の続編『鷲は飛び立った』が書かれた。
2022年4月9日英領チャネル諸島ジャージー島の自宅で死去、92歳。死因など詳細は明らかになっていない。

 

ジャック・ヒギンズ名義

  • 「廃虚の東」 “East of Desolation”
  • 「真夜中の復讐者」 “In the Hour Before Midnight”
  • 「地獄島の要塞」 “Night Judgement at Sinos”
  • 「神の最後の土地 」 “The Last Place God Made”
  • 「非情の日」 “The Savege Day”
  • 「死にゆく者への祈り」 “A Prayer for the Dying”
  • は舞い降りた」 “The Eagle Has Landed”
  • 「エグゾセを狙え」 “Exocet”
  • 「狐たちの夜」 “Night of the Fox”
  • 「地獄の季節」 “A Season in Hell”
  • 「反撃の海峡」 “Cold Harbour”
  • 「鷲は飛び立った」 “The Eagle Has Flown”
  • 「シバ 謀略の神殿」 “Sheba” (”Seven Pillars to Hell” を改稿)
  • 「双生の荒鷲」 “Flight of Eagles”
  • “The Key of Hell”
  • “Bad Company”
  • “Dark Justice”
  • “Without Mercy”

ショーン・ディロン シリーズ

  • 「嵐の眼」 “Eye of the Storm”
  • 「サンダー・ポイントの雷鳴」 “Thunder Point”
  • 「闇の天使」 “Angel of Death”
  • 「密約の地」 “On Dangerous Ground”
  • 「悪魔と手を組め」 “Drink with the Devil”
  • 「大統領の娘」 “The President’s Daughter”
  • 「ホワイトハウス・コネクション」 “The White House Connection”
  • 「審判の日」 “Day of Reckoning”
  • 「復讐の血族」 “Edge of Danger”
  • 「報復の鉄路」”Midnight Runner”

ハリー・パターソン名義

  • “Sad Wind from the Sea”
  • “Cry of the Hunter”
  • “The Thousand Faces of Night”
  • 「復讐者の帰還」 “Comes the Dark Stranger” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「地獄の群衆」 “Hell is Too Crowded” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「裏切りのキロス」 “The Dark Side of the Island” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • “A Phoenis in the Blood”
  • “Thunder at Noon”
  • 「獅子の怒り」 “Wrath of the Lion” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • “The Graveyard Shift”
  • 「鋼の虎」 “The Iron Tiger”
  • “Brought in the Dead”
  • “Hell is Always Today”
  • 「勇者の代償」 “Toll for the Brave” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「ヴァルハラ最終指令」 “The Valhalla Exchange”
  • 「脱出航路」 “Storm Warning” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「裁きの日」 “Day of Judgment” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「ウィンザー公掠奪」 “To Catch a King”
  • 「暗殺のソロ」 “Solo” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「ルチアノの幸運」 “Luciano’s Luck” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「テロリストに薔薇を」 “Touch the Devil” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「デリンジャー」 “Dillinger” (”Thunder at Noon” を改稿)
  • 「黒の狙撃者」 “Confessional” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「ダンスホール・ロミオの回想」 “Memories of a Dance Hall Romeo” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)

マーティン・ファロン名義

  • “The Testament of Caspar Schultz”
  • 「虎の潜む嶺」 “Year of the Tiger” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「地獄の鍵」 “The Keys of Hell” (後にヒギンズ名義で改稿)
  • 「謀殺海域」 “A Fine Night for Dying” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)

ヒュー・マーロウ名義

  • “Seven Pillars to Hell” (後にヒギンズ名義で”Sheba” に改題)
  • 「闇の航路」 “Passage by Night” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「雨の襲撃者」”A Candle for Dead” (”The Violent Enemy” を改題。翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)

ジェームズ・グレアム名義

  • 「勇者たちの島」 “A Game for Heroes”
  • 「サンタマリア特命隊」 “The Wrath of God” (翻訳版ではジャック・ヒギンズ名義)
  • 「暴虐の大湿原」 “The Khufra Run”
  • 「ラス・カナイの要塞」 “Bloody Passage” (米国版のタイトルは”The Run to Morning”)

Pocket

Marlboro

Pocket

伯父がモータースポーツ・フォトグラファーだった事もありMarlboroというブランドは身近にあるブランドだった。
1924年にフィリップ・モリス社は「Mild as May」(5月のようにまろやか)のキャッチフレーズにマールボロを「女性向けたばこ」として売り出した。
名の由来は街の名前だとか将軍の名前だと諸説あるが、Marlboroの日本語公式サイトではに最初に工場があった町モールブラ(en:Marlborough:イングランド南部ウィルトシャー)が由来とされている。フィリップ・モリス社の他のブランドがケンブリジ、ダービーなど「地名」であることを思うとやはり妥当な気がする。商品のネーミングとしては余りにもマイナーな町の名前を採用したことによって、もうひとつのストーリーがうまれた。
『Man Always Remember Love Because Of Romance Over(男はロマンスを失ったために愛を思い出す)』の頭文字から来ているというのである。
このセンテンスは、ジャック・ヒギンズの世界に憧れていた僕に強烈過ぎるイメージを植え付け、イメージカラーの赤・白・黑は常に意識するとものとなった。当時のF1はいまほどメジャーなものでは無かった。カーグラフィックス誌で結果発表が白黒4ページと言うのが普通だった。ニキ・ラウダ、マリオ・アンドレッティ、ジェームス・ハントなど僕のヒーロー達がこの名前を背にしてサーキットを走って行く写真。その写真は僕の中で赤・白・黑に塗られていた。

 

ある日、伯父がフィリップ・モリス社のエンブレムの事を教えてくれた。パッケージだけ見ていても良く見えないのだが、左に王冠といただいた馬、右の叫ぶと獅子(2頭の馬に見えるのはLOGOの簡易化の為)とフィリップ・モリスのイニシャル【PM】が中央の楕円に書かれ、【veni,vidi,vici】と書かれている。紀元前47年の【ゼラの戦い】に勝利したガイウス・ユリウス・カエサルが、自軍の勝利をローマにいるガイウス・マティウスに伝える手紙に書かれていたのが『veni,vidi,vici』、「来た、見た、勝った」だ。現在のLOGOはリボンには【PHILIP MORRIS(INTERNATIONAL)】と描かれている。
風をひこうが、心臓の手術をしようが『Man Always Remember Love Because Of Romance Over』、『veni,vidi,vici』この2つの言葉に飾られたMarlboroを止められる訳が無い。もちろんタバコを飲みだしてからMarlboroから一度もブランドを変えたことはない。生活スタイルに欠かせない一部だ。

パッケージの基本デザインは今現在も変更されていない。リーダーズ・ダイジェスト誌のおかげでパッケージがダラシがなくなったが、マールボロ・シェブロン(三角形の傘のデザイン)は健在だ。ボックス、ライト、ゴールド・オリジナルなど今では多くのヴァリエーションが有るがMarlboroはひとつだ。コンビニエンス・ストアーでMarlboroと言っているのに、「ボックスでよろしいですか?」と聞いてくる店員を何度、殴り倒そうかと思ったことか。臭いがやだからiQOSにした、タール、ニコチンが多いいから軽いタバコした、こんな人達はなんでタバコを吸っているんだろう。
物が溢れ、選択肢が多くなった。その分、物を持つ意思がなくなった。

飲めればいい酒、吸えればいいタバコ、走ればいい車。それには追加される言葉が【安全・安心】。つまらない時代になってきた。

 

日本では2004年にライセンス契約を終了している為、現在では輸入販売となり、日本で販売してしている物は韓国製になっている。

Pocket